平成27年8月24日
豊橋市長 佐原光一様
とよはし「子ども」スマイル会議
代表 佐々木邦子
豊橋市町畑町森田45-23
電話:*******
豊橋市子ども条例制定に関する要望書
私たち、とよはし「子ども」スマイル会議は、子どもの生命が軽んじられ、失なわれていく事件が続く中、2013年5月5日、少しでも子どもたちの安心・安全のために、今出来る事をやろうと、有志で立ち上げました。
1989年、国連『子どもの権利条約』において、子どもたちが安心して健やかに育つため、54条にわたる記載 がされ、その5年後には日本もこれを批准してから、早くも20年の歳月が流れました。その間、日本の各地方自治体では、次々と子ども条例が産声を上げ、それによって多くの子どもたちが救われています。残念ながら豊橋市には未だ「子ども条例」がありません。
私たちは、2014年 12月と2015年3月市議会に「豊橋市に子ども条例制定を求める陳情」をし、意見陳述もさせていただきました。3月提出時には、参考資料として、スマイル会議の子ども条例案を添付しました。
本年、私たちは、「豊橋市子ども条例スマイル会議案」をもとに、子ども・市民・事業者の皆さまの声を条例案に活かしたいと、ワークショップを実施中です。そして、 来年3月市議会には、再度、私たちの子ども条例案とともに、豊橋市子ども条例制定のお願いを届けたいと願っています。
私たちはスマイル会議条例案に固執するのではなく、豊橋市・豊橋市議会・豊橋市教育委員会、豊橋市民の皆さまと協働し、より良い「豊橋市子ども条例」が制定される日を願って、これからも務めてまいります。
豊橋市長佐原光一様におかれましては、豊橋市こども条例制定に向けて、いっそうのご理解とご尽力を賜りますようにお願い申し上げます。